本年度より、実際の対局牌譜を例題にして、何を理由に、どんな打牌を選択したかを検討しています。
今回は、2003年度ミューカップイン大阪決勝戦の牌譜より山本ツアーの打ち筋を例題にします。
役満も飛び出るミューカップ史上最多局数の21局にも及ぶ壮絶な決勝戦のオーラス
トータルトップで迎えた山本ツアーは、私の親を流しさえすれば優勝確定という状況です。
そこで手にした配牌が、












ドラ
第1ツモに
をツモると、第1打からドラの
を打牌する山本ツアー。
をツモ切りした後、ツモ
→打
で、
以下のイーシャンテンの手牌となった。
図 ドラ












ツモ
役なしのイーシャンテンになったところで、
上家から、
が捨てられた。
仕掛けたところでイーシャンテンであることにかわりはないが、
タンヤオがキープできるメリットもある。
ここまでの捨て牌は以下の通り。
| 東家 | ↓ | |||
| 木村 和幸 15000 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 南家 | ||||
| 須藤 浩 37400 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 西家 | ↓ | |||
| 忍田 幸夫 24100 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 北家 | ↓ | |||
| 山本 裕司 43500 |
![]() |
![]() |
![]() |
それでは、今週の問題です。
以上の状況下から、
を山本ツアーが仕掛けたかどうかを推理してください。





















